働く環境

働きやすい3つのポイント

  • 01

    知識および技術の均一化を図るため、月に1回2時間の衛生士ミーティングを行い、希望者は講習会に参加しております。なお、診療時間中にミーティング時間は設けてありますので、残業に響くことはほとんどありません。講習会の費用はこちらで負担しております。
    当院のメンテナンスは担当制で、定期的なメンテナンスに加え、口腔周囲筋検査・唾液検査・歯周病菌検査など、多方向からアプローチができるような検査にも力を入れています。
    メンテナンス業務とアシスタント業務はシフト制で分担しているため、責任をもって1日メンテナンスに集中できます。
    また、メンテナンス時間はスキルや症例に合わせてしっかり確保し、自分のペースに合わせて調整しています。資格をとったばかりで不安な方も心配いりません。

  • 02

    健康保険・雇用保険(職種分業制)・福利厚生(休憩時間1時間半・育児休暇あり・時短制度・残業もほとんどない・退職制度あり)が充実しています。

  • 03

    当院では、衛生士・ドクターが多く勤務しているため、治療に関する相談も気軽にできます。
    ブランク・未経験者でも困った時に先輩スタッフに相談しながら治療を進めることが可能です。

当院について知る

    • スタッフの年齢

    • 在籍年数

  • 仕事のやりがい・楽しさ

    • 患者様に喜んでもらった、感謝の言葉をもらった時
    • 患者様と信頼関係を築けていると感じた時
    • 設定した目標を達成できた時
    • できないことができるようになった時
    • 患者様の口腔内が綺麗になっていく時
    • 患者様が笑顔で帰られる時
    • 国家資格なので、年齢制限なく働ける
    • 資格があるので、ブランクがあっても仕事復帰しやすい
    • 歯への関心が患者様も高くなってきているので、歯科衛生士に期待されることが増えた
    • 定期検診で定期的に顔を合わせる患者様も多いので、長く付き合える
    • クリーニングをして患者様から感謝の言葉をかけてもらうと衛生士をしていて良かったと思える
  • 院長はどんな人

    • むし歯治療が上手で手先も器用
    • 自費治療もこだわりを持って取り組んでいる
    • 説明がわかりやすい
    • 分からないことは丁寧に教えてくれる
    • 勉強熱心
    • 真っ直ぐ
    • 手先が器用でストイック
    • ユーモアがある
    • とことん追求する
    • 負けず嫌い
    • 感謝を伝えてくれる
  • 佐々木歯科に向いている人はどんな人

    • プライベートの時間がしっかり欲しい方
    • 人と接することが好きな方
    • スキルアップを目指している方
    • 人の役に立つのが好きな方
    • 沢山学びたい方
    • 資格を活かしたい方
    • スキルアップしたい方
    • 幅広い年齢層の患者様が来るので、幅広く学びたい方
  • 入社後の自分の変化

    • 歯科衛生士の仕事を楽しいと思えるようになった
    • 知識、技術レベルが上がった
    • 自費治療などアシストの幅が広がった
    • 患者様とのコミニュケーションツールが広がった

活躍中のスタッフに
インタビュー

  • 歯科衛生士

    スタッフ同士の仲が良く、スキルアップできる職場です

    多くの患者さまが来られるので、さまざまな治療の症例をみることができ、スキルアップにもつながります。
    スタッフ同士の仲が良く、働きやすい職場です。

  • 歯科助手・受付

    ママさんスタッフも活躍してます

    当院には、子供がいるママさんスタッフが多く在籍しています。
    子どもの行事などがあってもお休みに理解を示してくださるのでとても助かっています。また、休憩時間に一時帰宅することもできるので合間に家事をする事もできるので助かります。

  • 歯科衛生士

    ブランクがある方も復帰しやすいです

    職種で分業しており、自分の仕事に集中できる環境です。
    メンテナンスの患者さんは、担当制なので自分のペースで管理することができます。
    様々な検査を実施しており、広い視野で患者さんと関わりが持つことができるのスキルアップにも繋がります。
    資格を寝かせたままで復職希望の方でも、丁寧な指導環境が整っているのでブランクがある方にもおすすめです。
    気になる方は、見学にぜひ来てください。

1日の流れ

  1. 8:20出勤

    出勤後は検温を行い、問題がなければ白衣に着替えます。
    8:40から行う全体ミーティングまでに、ユニットの準備や滅菌物の片付け、技工物のチェックなど、午前診療に向けた準備を進めましょう。
  2. 8:40全体ミーティング

    全体ミーティングでは、前日の来院人数やキャンセル率などを報告します。
    Dr・DH・DA・DT・受付スタッフ間でそれぞれ情報共有し、一人ずつの申し送りとスケジュールの確認なども行います。
  3. 9:00午前診療開始

    メインテナンスは担当制であり、担当の患者様がご来院されたら診察室で処置を開始します。また、当院では治療やメインテナンス以外にも、お口まわりの筋肉に関する検査や唾液検査なども実施しています。
    患者様に適した治療を多方面から提供できるように、さまざまな検査キットを取り揃えております。
  4. 12:00お昼休憩

    お昼休みは12時~13時半の1時間半です。お弁当を持参するスタッフもいれば、自宅に戻ってお昼ごはんを食べるスタッフもいます。
  5. 13:40午後準備開始

    午後の診療に向けて、片付けや準備などを行います。
  6. 14:00午後診療開始

    午後は学校帰りのお子様の診療も増えます。歯医者嫌いにさせないためにも、お子様と同じ目線に立って親切な処置を心がけましょう。
    また、当院ではデジタル機器を用いた診療にも力を入れており、撮影に関する歯科医師のサポートなども行っていただきます。
  7. 18:30午後診療終了

    すべての診療が終了しましたら、治療器具の片付けや診療スペースの清掃などを行います。
    また、歯科衛生士は当日業務について記録します。掃除や洗濯はクリーンスタッフが担当してくれます。
  8. 19:00終礼、退勤

    各部署の業務が終わり次第、それぞれ終礼と退勤です。
    残業は1週間で平均1時間程度です。

※月に2回土曜日の午後、矯正歯科あり。
※月に2時間、衛生士のみのミーティングあり。意見を出し合い、より良い環境、知識レベルの向上、同じ方向性になるような時間を設けている。
※月に1時間半、各部署の代表者ミーティングあり。その月の来院人数やキャンセル率、新患人数を前年度の同じ月と比較したり、各部署における改善策などよりよくする為に意見を出し、話し合う場を設けている。

ママDH(常勤)の1日の流れ

  1. 7:30子どもを送り出す

    出勤前に幼稚園・保育園に子どもを送っていきます。
  2. 8:20出勤

    子どもを預けたあと出勤し、午前診療開始です。
  3. 12:00一時帰宅

    休憩時間中に、昼食と家事のため一度自宅へ戻ります。
  4. 13:30午後出勤

    自宅の用事を済ませ、再度出勤します。午後の診療開始です。
  5. 19:00終礼、退勤

    午後の診療が終了し、自宅に帰宅します。
    残業はほとんどないため、子どもを迎えにいくことも、帰ってからの家事にも余裕ができます。

※月に2回土曜日の午後、矯正歯科あり。
※月に2時間、衛生士のみのミーティングあり。意見を出し合い、より良い環境、知識レベルの向上、同じ方向性になるような時間を設けている。
※月に1時間半、各部署の代表者ミーティングあり。その月の来院人数やキャンセル率、新患人数を前年度の同じ月と比較したり、各部署における改善策などよりよくする為に意見を出し、話し合う場を設けている。

よくある質問

Q

残業はありますか?残業代は出ますか?

A

月に13時間〜15時間あります。残業代は出ます。

Q

交通費は支給されますか?上限はありますか?

A

支給しています。ただし、上限は月2万円となります。

Q

いつから有給取得が可能ですか?

A

入社から半年後に有給休暇の取得が可能になります。

Q

お昼休みは何時間ですか?

A

1時間半です。

Q

年末年始のお休みはありますか?

A

平均5日程お休みがあります。

Q

スキルアップのセミナー参加などに対して、費用の支援・補助の制度はありますか?

A

スキルアップセミナー費用補助があります。自宅でのwebセミナーについては自己負担もあります。

Q

面談やカウンセリングなど相談ができる体制はありますか?

A

定期的な個人面談やカウンセリングは行なっておりませんが、上司への相談はいつでも受け付けています。

Q

休憩室や私物を置けるスペースはありますか?

A

お昼休みは休憩室で昼食や休憩をとることができます。鍵付の個人ロッカーも配置してあります。